気軽に滝を楽しめる奥武蔵の滝、「宿谷の滝」と「宿谷小滝」に行ってきました。自然豊かな森の中を歩き、滝にたどり着くと大自然を全身で感じることができます。大変な行程ではないので、朝の散歩がてら行ってみるのもおすすめです!
宿谷の滝について
宿谷の滝(しゅくやのたき)は埼玉県の毛呂山町にある落差12mの滝です。宿谷の滝までは整備された歩道ルートもあり、観光として訪れる人も多いです。また、鎌北湖や北向き地蔵に繋がるトレッキングルートもあり、ちょっとした登山に最適です。
鎌北湖駐車場
料金:無料
台数:約40台
トイレ:あり
電波:あり
YAMAPには駐車場表記はありませんが、鎌北湖沿いに駐車場があります。トイレも自動販売機もあります。
ルート:鎌北湖から宿谷の滝
鎌北湖 0:38▶ 宿谷の滝 0:05▶ 宿谷小滝 0:43▶ 鎌北湖
総コースタイム:1時間26分(YAMAP)
山行詳細
07:15 鎌北湖の駐車場から登山開始。

鎌北湖では釣りもできるため、朝早くから釣り人が結構います。40台停められる広い駐車場なので、日曜日でも満車の心配はなさそうです。

駐車場横に階段があるので、ここから登って行きます。

木々に囲まれて気持ち良い道ですが、ため池があるためか、夏場は大量のめまといが発生するので正直お勧めしません。
意外と細い道なので譲りあって気を付けて進みましょう。

道路に出たら右手前に進みます。

道路沿いに歩くと、左手に宿谷の滝の看板があります。ここから山道に入って、広い階段を下っていきます。

下りきって左に行くと宿谷の滝への階段があります。

宿谷の滝到着です。滝の音と鳥のさえずりに、何度来ても癒されます。お地蔵さまもいて、なんだか神聖な気持ちです。
きれいに整備されていますが、人も次々と来るので意外とゆっくりご飯を食べるには向いてないかなと思います。

宿谷の滝から少し戻り、物見山方面に行くと東屋があるので、そこで休憩すると良いでしょう。冬は殺風景ですが、春には桜が咲いてお花見もできます。

物見山方面に進み東屋を越えて少し進むと宿谷小滝という小さな滝があります。パワースポットとされているみたいですね。

迫力はないですが、滝が二段になっていて、水が綺麗で雰囲気もいいので、個人的に結構好きです。
このまま真っすぐ行くと物見山へ行けるのですが、今回の目的の滝が見れたので、ここで引き返します。もっと歩きたいよという方は、北向き地蔵や物見山まで足を延ばすのも楽しいかと思います。
あとがき
今回は、散歩のモチベーションで行ったので、宿谷の滝を見ることをゴールにしました。朝のお散歩として丁度いい距離ですし、近所を歩くより何倍も楽しいです。
自然の中を歩くだけで気持ちいですが、滝があるだけで、一気に大自然の恵みを感じられます。宿谷の滝も宿谷小滝もそれなりに見ごたえがあるので、滝好きにもおすすめです。
ぜひ一日のスタートに滝見散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。
コメント